充電完了、さっそくvim
|急に忙しくなって気がついたら1年以上放置になってました。
アプリもストアから無くなってしまったので今年中にどうにかしなければ・・
少しづつ時間取って溜まった技術本を消化 & ブログでアウトプットしていきます。
久しぶりの更新はvimの備忘録
カレントディレクトリを開いてみる
vimで直接ファイルを開くのもありですが、ツリーを見てみたいのでカレントディレクトリを開いてみます。
$ ls -la . .. index.html js $vim .
vim . でカレントディレクトリを開くとこうなります。
" ============================================================================ " Netrw Directory Listing (netrw v140) " /Users/Kuni/Desktop/study/react " Sorted by name " Sort sequence: [\/]$,\<core\%(\.\d\+\)\=\>,\.h$,\.c$,\.cpp$,*,\.o$,\.obj$,\.info$,\.swp$,\.bak$,\~$ " Quick Help: <F1>:help -:go up dir D:delete R:rename s:sort-by x:exec " ============================================================================ ../ js/ index.html
ヘルプのままですね。
コマンド | 内容 |
---|---|
– | 一つ上のディレクトリへ移動 |
D | 指定ファイルの削除 |
R | 指定ファイルのリネーム |
s | ソート |
x | 実行可能なら実行 |
画面分割で開いてみる
画面が1つだといまいちなのでIDEっぽくしてみます。
まずはtabで開く。
開きたいファイルにカーソルを合わせてtコマンド
" ============================================================================ " Netrw Directory Listing (netrw v140) " /Users/Kuni/Desktop/study/react " Sorted by name " Sort sequence: [\/]$,\<core\%(\.\d\+\)\=\>,\.h$,\.c$,\.cpp$,*,\.o$,\.obj$,\.info$,\.swp$,\.bak$,\~$ " Quick Help: <F1>:help -:go up dir D:delete R:rename s:sort-by x:exec " ============================================================================ ../ js/ index.html #ここにカーソルを移動する
つぎに画面分割で開く
開きたいファイルにカーソルを合わせてo(またはv)コマンド
コマンド | 内容 |
---|---|
o | 上下分割 |
v | 左右分割 |
o:上下分割
v:左右分割
" ============================================================================ " Netrw Directory Listing (netrw v140) " /Users/Kuni/Desktop/study/react " Sorted by name " Sort sequence: [\/]$,\<core\%(\.\d\+\)\=\>,\.h$,\.c$,\.cpp$,*,\.o$,\.obj$,\.info$,\.swp$,\.bak$,\~$ " Quick Help: <F1>:help -:go up dir D:delete R:rename s:sort-by x:exec " ============================================================================ ../ js/ index.html #ここにカーソルを移動する
デフォルトで入っているnetrw.vimプラグインの触りだけでしたが、少しづつvimにも慣れていこうと思います。