cheka.jp 超不定期で更新する写真達。お口直しにどうぞ。

【追記あり】PHPが利用可能なPaaS、PHP Fog

PHP Fogは2012年で終了し、appfogへと統合されました。

— 以下、過去の記事です —
PHP Fogがいつの間にか一般向けにローンチされていたので少し触ってみました。
PHPが利用可能なと言うより、PHPのPaaSです。

他にも色々選択肢があるPaaSでも良いのですが、PHP案件が多いので選択肢の1つてしてありかもしれません。
と言うより、GAEが無料じゃなくなったので他を探すしかありません・・

DNSの設置方法を見てみると、ネイキッドなルートドメインも利用可能なようです。
今回はテストなのでサブドメインをCNAME設定にしましたが、GAEとは違ってドメイン周りはすっきりしそうです。
(ざっくりとした理解なので間違っている可能性あり!)

ドメインまで設置したらSSHの鍵を発行してgitでソースコード取得&編集&更新ですぐにサービス公開が可能です。
メール周りの調査がまだですが、メール送信+外部環境との連携+バックアップ関連が問題無ければありな環境ですね。

個人的にはfluxflexに期待していますが、今のところドメインの運用面ではこちらが好み。

もちろんインフラは半永久的に運用出来る環境がベストなので、今後のサービス淘汰も含めて注目してきたいと思います。
似た様なクラウドサービスが増えた時に企業として生き残れずにクラウド環境自体が無くなってしまったら大変ですしね。

取り急ぎは使えそうなので次のサイトはPHP Fogで運用してみます。

Add a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。