PHPDocumentorのAllowed memory sizeにちゃんと対応する
|小ネタなので短い記事で失礼します。
Jenkins系の記事をまとめ中ですが、PHPDocumentorは微妙だなぁと思っていました。
PHPDocumentor2がインストール出来るようなので使ってみましたが、コマンドラインのヘルプコメントが整理されていて結構良さ気です。
さっそく使ってみるとAllowed memory sizeが表示されてしまいました。
試しにググってみるとphp.iniを直しましょう的な記事が多いですが、PHPDocumentor用の設定ファイルがちゃんと準備されています!
ということで公式の対応方法で設定してみたいと思います。
インストール
まずはインストールしましょう。
$sudo pear channel-discover pear.phpdoc.org $sudo pear install phpdoc/phpDocumentor-alpha $phpdoc -V >phpDocumentor version 2.3.1
pearなので簡単ですね。
versionも最新になりました。
設定する
他の設定も行えますが、Allowed memory sizeだけ対応しておきます。
phpDocumentor.iniを開いてコメントアウトされているmemory_limitを編集しましょう。
$sudo vi [PEARのインストールディレクトリ]/data/PhpDocumentor/phpDocumentor.ini
設定が完了したら試しに動作させて見て下さい。
PHPDocumentorの為にphp.iniを変更するのは微妙ですよね。
このツールを利用する機会のある方は参考にしてみてください。