ブログをYahoo!カテゴリに登録してアクセスを獲得する方法
|みなさんSEO対策してますか?
私はあまりしてません、去年までは。
そう、今年は頑張りますよ!
今日はYahoo!カテゴリへの申請を行ってみたので手順をまとめてみました。
「Yahoo!の姿勢は有料で審査を行う」なので、今回試した無料で申請する方法は審査さえされない可能性があります。
52,500円の審査料を払える方はビジネスエクスプレスへ加入するほうが確実なので、そちらを試してみてください。
ちなみにパソコンサイト、スマートフォン対応サイト、携帯サイトと別料金なので全て登録する場合は157,500円とられます。
あくどいビジネスライクですね。
事前準備が重要
Yahoo!カテゴリの登録にはYahooが定める基準を満たす必要があります。
- 十分な量のオリジナルの情報を提供している。単にいくつかのリンクを集めただけ、簡単な内容と連絡先が書かれただけ、すでにほかのサイトから容易に得ることができる情報しかない、といったサイトは登録されません。
- サイトの目的や伝えたい事柄が明確で、デザインや内容がわかりやすい。
- 設置されたリンク先のページがすべてきちんと表示される。画像がすべて表示される。
- デザインや構成に工夫やオリジナリティがある。
確認してみると当たり前の事なので問題無いと思いますが、おそらく非公開の審査基準はマニュアル化されているので、ある程度の記事が出来上がった状態で申請するほうが無難でしょう。
カテゴリの登録状況を確認する
未申請でも他人推薦やYahoo!スタッフの判断により登録されていることがあります。
念のため事前に確認しておきましょう。
Yahoo!検索で登録サイトを条件にドメインを検索してみましょう。
すでに登録されている場合はコンテンツが認められている証拠です。
内容変更などは「登録されているサイトのURLやタイトル、コメントなどを変更するには」を参考にして下さい。
カテゴリを決めて登録を申請する
「登録は有料ですか?」に記載されている通り基本は有料で審査を行ってます。
あくどいビジネスライクですね。
先へ進めます。
カテゴリを辿って行くとサイト一覧の右側にさりげなくサイトの登録・削除・編集が表示されます。
サイトを登録・変更したいをクリックして先へ進んでみると・・サイトの推薦(無料)の文字!
さっそく自己推薦しましょう。
必要な情報を入力して申請する
冗長的になるのでさくっとキャプチャ並べます。
1.同意事項に進む
2.同意事項を確認する
3.なんか色々記入する
4.確認して問題なければ登録する
あとは待つのみ
掲載される場合は1〜3週間ほどでメール連絡があるそうです。
カテゴリさえ決まれば3分ほどで申請まで進みます。
まだ未申請の人はチャレンジしてみる価値あるかもしれませんよ!