FaceBookページとTwitterとWordPressを連携させてマーケティングを加速させる
|個人でアプリ開発をしている人は結構多いと思いますが、マーケティングまでしっかりやっている方は意外に少ないと思います。
私もアプリやサービス開発は趣味の範囲でやっているので、あまり気にしたことがありません。
Webに携わる仕事をしていて実際にFaceBookページの作成方法を人に教えたりしているのですが、自分のページを作成&運営するなんて今まで考えもしませんでした。
ブログの更新もそうですが、アウトプットを増やすのは大変意味のある事だと思います。
と言うことで今日は作成して未公開にしていたFrogEggのFaceBookページを公開し、TwitterやWordpressと連携させて運用を始める手順まで共有したいと思います。
まずはFaceBookページの準備
そもそもFaceBookページとは何でしょうか?
個人的にはマーケティング用のツールとして利用されているイメージがありますが、試しにGoogleにて「FaceBookページ」で検索すると、一番最初に「Facebookをつかったマーケティング | FaceBookビジネス」が表示されます。
Facebookページのコンセプトとして「Facebookは、ビジネスにつながるユーザーに確実にリーチできます。」と定義されているので、サービスを提供しているFacebookの思惑通りの使い方がなされていると理解して良いのかもしれません。
では、さっそくページ作成に入りましょう。
右上の歯車アイコンをクリックするとページを作成メニューが表示されます。
メニューの作成をクリックして先に進んで下さい。
目的にあったページを作成しましょう。
ここでは地域ビジネスまたは場所を選択します。
メニューの作成はウィーザード形式で進むので簡単に作成できると思います。
必要な情報を入力するとページ作成が完了します。
簡単でしたね。
ただし、公開準備が整うまでは非公開状態なので情報を整理してきましょう。
最低限以下のことはやっておきましょう。
- 1.ユーザーアイコンを変更しましょう
- 2.カバー写真も追加しましょう。サイズは851×315です
- 3.フィードに挨拶文だけでも入れておいたほうが良いと思います
他のソーシャルと連携する
FaceBookページの使い方は通常の個人ページとほぼ同じです。
気になったことを更新したり、写真を追加したり、特に問題なく更新は行えると思います。
ただ、普通は個人アカウントを更新しながらサービス(または会社とか)アカウントを運用していく事になるので、サービス用のブログやTwitterアカウントなどと連動するようにしているとFaceBookページの運用も楽になるでしょう。
(実際の運用はこれからなので後々情報追記するかもしれませんが・・)
Twitterと連携する1 FaceBookからTwitterへ
連携できない人が沢山いるようですが、2014/03/02時点ではFaceBookページとTwitterは連携できます!
https://www.facebook.com/twitter/へアクセスします。
ページのアカウントに切り替えている場合は「このページを見るにはユーザー名でfacebookを利用する設定に切り替えてください」と表示されるので、個人アカウントに切り替えて次へをクリックして下さい。
Twitter連携完了後にFaceBookページへ戻ってきますが、初期状態は個人アカウントが連携されている状態です。
先に連携するFaceBookページでTwitterとリンクボタンを押して連携を完了させて下さい。
その後、個人アカウントの連携を解除しましょう。
Twitterと連携する2 TwitterからFaceBookへ
https://apps.facebook.com/twitter/へアクセスします。
ページのアカウントに切り替えている場合は「このページを見るにはユーザー名でfacebookを利用する設定に切り替えてください」と表示されるので、個人アカウントに切り替えて次へをクリックして下さい。
FaceBookと連携するボタンが表示されるのでクリックして有効にして下さい。
次に重要な作業を行います!忘れると個人アカウントへ連携してしまいます!
Facebookページに投稿するにチェックを入れて再度認証作業を行って下さい。
認証完了後にページ選択が行えるようになるので、該当のページを選択して下さい。
WordPressと連携する
Jetpackをインストールしましょう。
WordPressで簡単バックアップ!安眠するなら使わなきゃ損!やWordPressでソースコードを綺麗に表示する神プラグイン!でプラグインのインストール方法に触れてます。
参考にして下さい。
それでは設定を進めていきましょう。
目的はFaceBook連携なので今回はFaceBookだけで話を進めます。
FaceBookの連携をクリックして先へ進んで下さい。
個人アカウントの連携で進みますが気にせず先へ進んで下さい。
設定が完了してWordpressに戻ってくると連携するアカウントの選択画面が表示されるので、目的のアカウントを選択してOKをクリックして下さい。
簡単でしたね。
Jetpackは他のサービスとも連携が出来るので色々試してみてください。
— 追記 —
Jetpackの記事書きました!