cheka.jp 超不定期で更新する写真達。お口直しにどうぞ。

【新インターフェイス版】Google Analyticsの精度を上げるために自分のアクセスを除外する

Google Analyticsを使ってアクセス解析を行っていますが、ブログの場合は投稿時に何度か確認するのでアクセス数に自分自身が含まれてしまいます。

IPアドレスが固定では無い場合はIPアドレスがリリースされたタイミングで設定が無効になる事がありますが、幸い自分の環境は光回線でIPが固定なので自分のアクセスを省く設定を追加してみました。

設定は一度だけですが備忘録として残しておきます。

自分の情報をチェック

先に自分のIPアドレスをチェックしておきます。
http://www.cman.jp/
サービスが無効の場合はGoogle検索にて調べて下さい
IPv6に対応しているかも同時にチェックしておきましょう。
So-netにアクセスすると利用している環境がわかります。

アナリティクスへログインしてフィルタを作成

まずはアナリティクスへログインしましょう。

ログイン

アナリティクス設定タブを選択してアカウントメニューの「すべてのフィルタ」を選択して下さい。

アナリティクス設定

フィルタの追加をクリックして情報を入力していきます。

新しいフィルタ

下記の順序で入力、設定して下さい

  • 1.フィルタ名は「自分のIP」
  • 2.フィルタ種類は「規定のフィルタ」
  • 3.IPv6でアクセスしている場合はIPv6にチェック
  • 4.IPアドレスは先ほどしらべた自分のIPアドレス
  • 5.フィルタを適用するビューを選択する
  • 6.保存ボタンクリック
設定後

簡単でしたね。
フィルタから省く場合はフィルタ編集にて対象のビューを削除して下さい。
フィルタ自体を削除する場合はフィルタ一覧にて削除を選択して下さい。

Add a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。