【ゲームを作ろう】概要を考える
|Cocos2d-x 3.0 RC1とRC2の違いに悩まされたでも書きましたが、サクッと作ろうと思ったアプリが焦るほど面白く無いので初心に戻って練りなおしてみます。
とは言っても普段の仕事もあるので、放置にならないようにシリーズ化して合間合間で頑張ります。
まずは概要
世界観は沖縄をイメージしたものを考えています。
ずばりタイトルも沖縄っぽくします。
また、数字を使ったパズル系ではなく、flappy birdの様にシンプルなスクロール系に挑戦したいと思います。
画面の向きですが、電車で携帯出して横スクロールで遊ぶイメージがわかないので縦スクロールで開発してみます。
キャラクターは人間(自分)にすると面白そうです。
実家で最近犬を飼いだしたので、実家の犬に会いに行くというストーリとか。
やること、しらべること
なんせC++の開発経験が無いので覚えながらになりそうです。
最初はcocos2d-xのAPIだけに集中するとして、
- SpriteBatchNode
- SpriteFrameCache
- Animation
- 当たり判定
- 背景スクロール
辺りから確認する必要があります。
スケジュール感
1ヶ月は勉強で使うとして、素材作成や微調整含めてプラス1ヶ月の2ヶ月を目標に頑張ります。
順調に進むと夏前にはリリース申請できている予定です。
面白くなる保証はまったくありませんが、お楽しみに。