ホームページをWordPressに変更
|さくらserverを暫く放置状態だったので、整理の意味も込めてWordPressを入れてみました。
さくらにログインしてDB設置を見ると「データベースは合計20個までご利用できます」と表示されていたので、既に写真のサイトで利用しているWordPressと別のスキーマでDBを構築する事にしました。
が、DBを新規に作成すると既存のバージョンが低すぎて互換がありませんのエラー・・
仕方ないので既存のWordPressをバックアップし、DB削除(数年間お疲れ様でした)&リストアで奇麗にしようと作業を進めていたのですが、phpMyAdminのバックアップがMySQL4.3=>MySQL5.5で取り込めなったので色々編集して取り込みました。
今後も似た作業があったら困るので自分用にメモです。
1)「TYPE=MyISAM」の部分を「ENGINE=InnoDB DEFAULT CHARSET=utf8」に変更
2)「SET NAMES ujis」を「SET NAMES utf8」に変更
3)取り込んだ後に、wp-config.phpの文字コードをutf8に変更
※自分の場合は文字コードはutf-8
無事文字化けを回避してリストア出来たので、写真のサイトはそのまま運用してきます。
遅れましたが、frogeggのホームページはWordPressに変更しました。
携わった案件や個人的にリリースしたiPhoneアプリ、Androidアプリ、webサービス、etcなどは随時紹介してきます。